トップ  > PE  > ポリエチレン(PE)
 

 

ポリエチレン(PE)

🌿 ポリエチレン(PE)とは?

ポリエチレン(PE)は、最も身近でよく使われているプラスチック素材です。
やわらかくて軽く、水や薬品にも強く、とても加工しやすいため、
袋やボトル、容器、パイプなど、私たちの生活のいろんな場面で使われています。


🌱 PEの種類と特徴(かんたん解説)

🟡 LDPE(低密度ポリエチレン)

やわらかくて透明感があり、ラップやビニール袋などに使われています。

  • しなやかで破れにくい

  • ヒートシール(熱でくっつける)性あり

  • 牛乳パックの内側や食品ラップ、マヨネーズ容器にも使用


🔵 HDPE(高密度ポリエチレン)

少し硬めでパサっとした質感。白っぽい袋や頑丈なボトルなどに使われています。

  • 強くて丈夫、衝撃にも強い

  • 耐熱性が高い(約120℃)

  • レジ袋、洗剤ボトル、ポリバケツ、灯油缶などに使われます


🟢 LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)

やわらかさと強さのバランスがよく、包装袋などに多く使われます。

  • 加工しやすく、コストもおさえられる

  • 柔軟性があり、袋の素材として優秀

  • 食品用パウチ、紙おむつの外袋、肥料袋などに使用


🍀 エコ対応も進んでいます

PEはリサイクルがしやすく、環境に配慮した素材としても注目されています。
中谷商会では、用途に応じたPEシートや製品のご提案が可能です。
「どんな素材が向いているか分からない」など、お気軽にご相談ください。


📦 主な用途例

  • レジ袋・ゴミ袋・ラップ

  • 食品容器・洗剤ボトル・マヨネーズ容器

  • パイプ・タンク・灯油缶

  • 紙おむつの外袋・緩衝材・ラミネート材

 

 

 


📘 さらに詳しく:ポリエチレンの専門解説

ポリエチレン(polyethylene)は、エチレンを重合して作られる合成樹脂です。構造がシンプルな高分子で、無味無臭・水より軽く、剛性・耐水性・耐薬品性に優れています。加工がしやすいため、プラスチックの中では最も生産量が多く、容器や包装用フィルムなど、幅広い用途に使用されています。


PEの分類(密度による)

■ 低密度ポリエチレン(LDPE / Low Density Polyethylene)

※別名:高圧法ポリエチレン

  • 添加剤を使用せずに成形できる、唯一のプラスチックです。

  • 透明性があり、柔らかく、引張強度・引裂強度に優れています。

  • 耐熱温度は80~90℃で、高温使用には向きませんが、ヒートシール性があります。

LDPEは最も一般的なポリエチレンで、「ビニール袋」として知られる製品に多く使用されています。
主な用途には、牛乳パックや紙コップの内面ラミネート、ラップフィルム、マヨネーズ容器、チューブアイス、薬分包袋、医薬用容器(輸液バッグ・アンプル等)、緩衝用発泡体、フルーツネットなどがあります。


■ 高密度ポリエチレン(HDPE / High Density Polyethylene)

※別名:中低圧法ポリエチレン

  • 透明性は低く、パサパサとした感触のやや硬いフィルムになります。

  • ガスバリア性・防湿性に優れる一方で、裂けやすい特性もあります。

  • 耐衝撃性・耐熱性に優れており(120℃以上)、ヒートシール性もあります。

主な製品用途には、レジ袋(スーパーやコンビニで配布される袋)、シャンプー容器、ポリバケツ、コンテナー、灯油缶、ロープ、水道管、ガス管などがあります。


■ 直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE / Linear Low Density Polyethylene)

  • 高圧法ポリエチレンと比べて、製造コスト・エネルギー消費が抑えられます。

  • 力学的特性、耐熱性、ヒートシール性にも優れており、LDPEの需要の約50%を代替するまでに普及しています。

LLDPEの主な用途には、ナイロンなどと積層して使われる食品包装袋(液体・固体・粉体用)、容器の口栓、紙おむつの外袋、肥料袋などがあります。


🧭 まとめ

ポリエチレンは、私たちの暮らしを支える最も基本的なプラスチック素材です。
その柔らかさ・強さ・加工性・価格バランスのよさから、あらゆる場面で使われています。
中谷商会では、各種グレードのPE素材を取り扱っており、
用途や加工条件に応じた最適なご提案が可能です。




株式会社 中谷商会 〒 536-0021 大阪府大阪市城東区諏訪3丁目14-11

TEL:06-6968-5701 FAX:06-6968-5702


        お問い合わせフォーム

株式会社 中谷商会

〒 536-0021

大阪府大阪市城東区諏訪3丁目14-11

TEL:06-6968-5701

FAX:06-6968-5702

会社外観
 




▼関連会社 エヌ・プラス

プラスチックシート全般の加工をしています。写真をクリックしてホームページをご覧ください。