ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride)は、塩化ビニルを重合して作られる合成樹脂です。
「塩化ビニール」「塩ビ」「ビニール」とも呼ばれ、非常に広く利用されています。
最大の特徴は、「可塑剤(かそざい)」という薬品を加えることで硬さを自由に変えられること。
そのため、柔らかい「軟質PVC」から、硬い「硬質PVC」まで幅広い製品に使われています。
PVCは水に強く(耐水性)、酸やアルカリ・溶剤への耐性もあり、電気を通しにくい(絶縁性)という特徴も持ちます。
また、熱で再加工できるためリサイクルにも適した素材です。
電気絶縁性・難燃性・耐薬品性・耐候性に優れています
価格が安く、コストパフォーマンスが高いです
着色しやすく、さまざまなカラー展開が可能です
可塑剤の量で、柔らかさ・硬さを自由に調整できます
酸・アルカリに強いですが、有機溶剤にはやや弱いです
耐熱性がやや低く、使用温度範囲が狭いです
(−20℃で脆くなり、65〜85℃で軟化します)
耐衝撃性に課題があり、改善のための技術開発が進んでいます
(例:ポリマーアロイ化 など)